ガウスの発散定理とも呼ばれる定理です.発散を,ベクトル場  内における容積 V の単位体積あたりの湧出量と捉えると,定理の左辺の意味は『容積 V 内全体での流量の変化量』を表わすと考えられ,右辺は『この容積 V の表面 S における 
 の法線方向成分』と考えられます.流量には水流,電場,磁場などを考えます.
  を容積 
 の領域を境する閉曲面とします.その面の外側に向けて引かれた法線を選択し 正の法線 とします.また 
 をこの法線が正の 
 軸,
 軸及び 
 軸に対してそれぞれなす角とします.そこで仮に 
 および 
 が連続で,この領域で連続な偏微分を有するなら
ここで上記は以下のようにも記述できます.
   および 
 のベクトルの形では,以下のようにシンプルに記述できます.
 これを定理の言葉では 発散定理 または 空間におけるグリーンの定理 と呼び,その面は閉曲面にわたるベクトル  の法線要素の積分に等しいとの状態は,その面に囲まれた容積にわたる 
 の発散の積分に等しくなります.
 
					 
	